ドラゴンフルーツ |
投稿:渡瀬 秀彦 |
数年前、ドラゴンフルーツの苗を手に入れたのでそれから育てています。 結婚式で沖縄に行ったとき市場でおまけでもらったのです。 3株もらって、2株は初めの冬が越せず 1株だけになってしまいました。 茎は毎年伸びるのですが あまり太くならず、ヒョロヒョロした感じで 全く花をつけないので関東ではそういうものかと思っていました。 でも、ネットで調べるとそんなこともなさそうです。 直射日光が良くないとのことだったので 柵越しに日当たりがあるところに置いておいたのがまずかったかと思い 今年は、庭の真ん中に置いてみました。 すると、とても太く育つのでこれが正解だったかと思ったのですが、 ![]() やっぱり、茎に日焼けで緑が抜けてしまうところができて いま、毎日様子を見ながら 太く育ちつつ日焼けしないような位置を模索中です。 花がきれいらしいので何とか咲かせたいものです。 |
2021年7月23日(金) |
梅シロップ |
投稿:戸塚 亜由美 |
家族に頼まれて梅シロップ(梅ジュース)を作ることになりました。 今まで、めんどくさいと思って作ったことがありませんでした(*_*) 作り方を調べ作ってみたら、なんて簡単なんでしょう! ![]() とりあえずやってみた! 1日、2日、3日目… もうこんなになりました! ![]() これでいいのか不安ですが… 砂糖が溶けて飲めるようになるのが楽しみです! |
2021年6月18日(金) |
コロナワクチン接種 |
投稿:菊地 恵 |
先週、二回目のコロナワクチンを接種してきました。 一回目の接種後、私の場合、副反応は腕の痛みだけでしたが、渡瀬歯科では若い方のほとんどは発熱などの症状がありました。 二回目の接種後も、数時間は特に大きな体調の変化が見られず、活動することができました。 しかし…!夜になると体が冷たく寒い! 節々が痛い! 熱を測ると37.2℃…! ここ何年か熱を出した事もなく、久しぶりの感覚で、どの体勢でも体が痛く眠れない状態です。 薬を服用しても気持ちばかりの効果しか感じられず…。 熱は最高38℃まで上がり、副反応は、次の日も続きました。 噂通り二回目の接種後の副反応はとても辛いものでした(。-_-。) 副反応が強く出ることは耳にしていたので、患者様にご迷惑をお掛けしないよう、二回目の接種翌日は予め休診日とさせていただきました。 皆様への休診のお知らせが上手く伝わっておらず、お越しになられた皆様にはご迷惑をお掛けし、誠に申し訳ありませんでした。 これから接種する方が多いと思います。 接種後2.3日はゆっくりお休みになることをお勧めします! ワクチンの接種が早く進み、一日も早く元の生活に戻れるといいですね! ![]() |
2021年6月3日(木) |
ゴールデンウィーク |
投稿:谷川 麻由子 |
ここのところ、雨が続いていますね。 関東も、間もなく梅雨入りでしょうか… さて、今年のゴールデンウィークも、引き続きおうちで過ごしておりました。 長いお休みでしたので、ずっとやりたかった湯呑みと丼鉢を「金継ぎ」してみることにしました。 気に入っていたので捨てられず、欠けた所をいつか金継ぎで復元!と思っていたのは、確か20年ほど前だったような… 本格的なやり方は、漆を使うようですが、初心者なので、粘土状のパテで。 ![]() 欠けたところをパテで埋めて、 固まったら、紙ヤスリで整えます。 滑らかにするのは、なかなか難しい。 薄め液、真鍮粉(金)、合成樹脂を混ぜて ![]() いよいよ金を塗っていきます。 ![]() 1日乾かせば、完成! ![]() 案外簡単に出来て、大満足。 久しぶりに熱中した時間でした。 |
2021年5月20日(木) |
お取り寄せグルメ |
投稿:平泉 慶子 |
お久しぶりです。 ついに四十路を迎えました、歯科衛生士の平泉です。 渡瀬歯科医院、勤続15年目に突入致しました。 皆様のおかげで今の歯科衛生士人生があります。 これからも精進して参りますので、よろしくお願い致します。 さて、コロナが長引いていて、おうち時間を過ごすのにも飽きてきてしまいましたね。 マスクを外して、5月の気持ち良い風を感じたいところですが、まだまだ収束には時間がかかりそうです。 おうち時間を充実させるべく、お取り寄せグルメをしてみました。 サムギョプサルとチュクミ(たこ)のセットです。 お皿とホットプレートがあればできるセットです。 色々お買い物しなくて良いので楽ちんです。 ![]() チーズもたっぷり! ![]() 真ん中の小さなタコがチュクミです。 全部食べ終わったら、タコとキムチもお肉をほんの少し残しておいて、ご飯を混ぜてチャーハンで〆です。 ビールが進む、楽しく美味しいおうち時間でした。 そしてそんな楽しい連休明けは、渡瀬歯科医院一大イベント。 「コロナワクチンの接種」です。 医療従事者なので少し先に打ちました。 朝からみんなドッキドキです。 ![]() 噂通り、打った後は腕が痛い。 もう一回ワクチンを接種したら、渡瀬歯科医院のスタッフはワクチン接種完了です! 早くコロナが終息して、思う存分人生を楽しみたいです。 皆様の季節の変わり目ですので、くれぐれもご自愛下さいませ。 |
2021年5月11日(火) |
健康診査 |
投稿:渡瀬 秀彦 |
健康診査のついでにコロナ抗体検査を受けてきました。![]() 一応、今のところ感染はしていなかったみたいです。 スタッフと来院された方のご協力があってのものです。 ありがとうございました。 まあ、これからワクチンを打って抗体を作るわけですが… 今のところ接種は5月以降にずれ込むみたいです。 行政も大変そうですね。 |
2021年4月13日(火) |
誕生日 |
投稿:北川 比奈子 |
4月に入り、春風の心地よい季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 私事ではありますが、先日誕生日を迎えました(^^) このご時世ですので、家族にお祝いして貰いました。 ![]() 数年ぶりの家族全員揃って誕生日を迎えることができました。 24歳で2度目の年女。 今年はもっと健康のために運動をしたいなぁと思っています(p_-) 緊急事態宣言も明け、少しずつですが街に活気が溢れてきていますね。 皆さまも引き続き気を付けてお過ごし下さい。 |
2021年4月1日(木) |
卒業式 |
投稿:戸塚 亜由美 |
最近徐々に暖かくなって春らしくなってきましたね。 娘の中学の卒業式に行ってきました! ![]() ![]() コロナ禍での式なので、卒業の歌、校歌、国歌など歌う事は全て出来なく、音楽だけが流れて聞くという形で行われました。 今までとは違う式ではありましたが、とてもいい卒業式でした。 ![]() |
2021年3月11日(木) |
おうちでお店の味⁈ |
投稿:菊地 恵 |
暖かい日も続きましたが、また寒さが目立つようになってきました。 季節の変わり目は体調にも影響しやすいので、お気をつけてお過ごしください。 さて、少々過ぎてしまいましたが、2月14日はバレンタインデー(о´∀`о) ということで、「ケン○カフェ風ガトーショコラ」の作り方をご紹介します! 【材料】 ・チョコレート(72%ほどがベスト) 100g ・無食塩バター 75g ・全卵 2個 ・グラニュー糖 40g ![]() たったのこれだけ! 小麦粉を使わないレシピです。 @まず、チョコレートとバターを細かく刻んで、湯煎して溶かす。 ![]() Aグラニュー糖を加えて混ぜる。 B溶いた卵を濾しながら、数回に分けて混ぜる。 この時、少しもたつくようになるまで、よく混ぜることがポイント! ハンドミキサーを使用することもオススメです! (ここでよく混ぜないと、焼き上げている時に分離してしまいます) C型に流し込み、180度に予熱したオーブンで17分ほど焼き上げる ![]() 焼き上げた直後は中心部分が少し半生になっているのがベストです! 暖かいうちはフォンダンショコラ風、冷やすと濃厚なショコラになるのが特徴です。 ![]() 今年はコロナ禍でイベントごとも例年通りとはいきませんが、ご自宅で簡単にお店のようなチョコレート、いかがでしょうか? |
2021年2月25日(木) |
新型コロナウィルスと歯科 |
投稿:平泉 慶子 |
皆さん大変な日々が続きますがいかがお過ごしでしょうか。 まだまだ不明な事も多い新型コロナウイルスですが、最近、新型コロナウイルスと口腔との関係の情報少しずつ増えてきました。 日頃、何気ない日々を投稿しているスタッフブログではありますが、歯科医院として、新型コロナウィルスと歯科との関係にも目を向けていきたいと思います。 第一回は「免疫力と歯磨き」です。 新型コロナウィルスは免疫力の低下で重症化すると言われています。 免疫力の低下って?口の中と関係あるの? と思われる方も多いと思います。 口腔内で、多くの人に見られる慢性的な炎症は、口の中の歯周病や歯槽膿漏といわれる症状です。 歯に汚れがたくさんついていると、歯茎に炎症が起きてしまいます。 炎症が起きると免疫機能がうまく働かず免疫低下につながってしまいます。 免疫力を正しく機能させ、リスクを減らすためにも口腔内の環境を清潔に保つ必要があります。 その為には歯磨きです! もちろん、定期的に歯科検診を受けたり、虫歯などの治療をするのはとても大事なことです。 しかし、歯科医院へ来ただけではコロナは防げません。 歯科医院で一回口の中を掃除しても、磨かなければ、またすぐに口の中にはバイ菌が増えていきます。 大事なのは毎日歯ブラシで歯についているバイ菌を磨いて落とすこと。 これが1番大切です。 また、さまざまな洗口剤も出ています。 これもまた、コロナ対策!と宣伝されているものが多くありますが、こちらもまた、歯磨きで汚れを落とした上で使用しないと、洗口剤の効果を発揮しません。 1番大切なのは、 歯ブラシで歯を磨いてバイ菌の塊である歯の汚れ(歯垢)を落とすこと なのです。 しかし、正しい磨き方をしないと汚れが残ってしまいます。 歯ブラシだけで落ちなければ、歯間ブラシやフロスなどの使用もおすすめです。 ![]() 正しい磨き方が知りたい!と言う方は、ぜひ、歯科衛生士にお声がけください! |
2021年2月13日(土) |