お出かけ気分 |
投稿:菊地 恵 |
夏休みシーズンになりましたが、コロナもなかなか収まらず、自粛の日々が続いていますね(^-^; お出かけ気分だけでも…!ということで、コロナ禍の前にお出かけした場所をご紹介します! まずは、昨年11月に開業したSHIBUYA SKY! 出来た当初から行きたい!と言い続け、念願の展望台でした^ ^ ![]() ![]() ↑SHIBUYA SKY 渋谷上空から眺める絶景と開放感が抜群でした! ![]() この日のお昼は、ミッドタウン日比谷に入っている DRAWING HOUSE OF HIBIYA ぐるナイ「ゴチになります」で舞台となったお店で、フレンチ料理屋さんです この日は娘にご馳走になりました)^o^( 日本各地のこだわり食材が使われていて、美味しかったです! ![]() ↑DRAWINGランチコース 早くコロナが収束して、また普通に出掛けられますように! |
2020年8月20日(木) |
盛夏 |
投稿:谷川 麻由子 |
8月に入り、やっと梅雨が明けましたね。 今年は長梅雨で、気分が滅入りがちでした。 ひまわり畑も 日照不足なのか、今年は花がまばらで残念です。 ![]() 梅雨が明けたとはいえ、今年の夏は、家でゆっくり過ごす事になりそうです。 気分だけでも夏っぽいものを ![]() 庭の夏野菜も、やっと日差しを浴びて、元気になりだしました。収穫が楽しみです。 ![]() ![]() 暑さが続きますので、くれぐれもご自愛ください。 |
2020年8月6日(木) |
お化けズッキーニ |
投稿:平泉慶子 |
なかなか梅雨が明けませんが、暑くなって夏らしくなってきましたね! 日焼けは嫌ですが、夏は大好きです。 私がやっている畑でも、夏野菜の収穫真っ盛りです。 ここのところ雨が降っていたので、なかなか畑に行けなかったのですが、行けない間にズッキーニが大変なことになっていました。 ![]() なんだか分かりにくい写真ですが、畑でとれたナスとピーマンは、いわゆるお店に売られているサイズ。 ズッキーニは特大サイズ。 ![]() もういっちょ比較。 とにかく大きいということを伝えたい(笑) ズッキーニはナムルや揚げ浸しなど、色々な食べ方ができるので大好きです。 そして、今年も大成功をしました、畑をやっている理由がこれと言っても過言ではありません。 枝豆です。 甘くて香りも良くて本当に美味しいんです! ![]() 母が新潟出身だからなのか、昔から枝豆は茹でたてのアツアツを食べます。 量も1番大きなザルに山盛りで、ひたすら枝豆を食べます。 関東は冷やして食べると聞きますが、わざわざ冷やすというのがとても不思議です(笑) 夏野菜もそろそろ終盤ですが、遅ればせながらスイカができました。 今週までに身がつかなかったら撤去と言われていたので、これは嬉しい! ![]() 早く大きくならないかなぁとワクワクしています。 まだまだ世間が落ち着きませんね。 美味しいものをたくさん食べて、元気に過ごしましょう!! |
2020年7月25日(土) |
コーヒー |
投稿:渡瀬 秀彦 |
俺の朝は一杯の熱いブラックコーヒーから始まる・・・ というようなノリは苦手ですし、 コーヒーなんかインスタントでいいと思っていたのですが 前に間違えて豆を買ってしまい、仕方なく消費していたところ 自分で淹れるとおいしい気がしてしまったので 今では毎朝豆から挽いてコーヒーを淹れているのでした。 素人なので、正直味はかなりばらつくのですが 自分で作った野菜が多少出来が悪くてもおいしく感じるように まずさも楽しめてしまっています。 ココナッツオイルを入れるとだめな時でも飲める味になります。 もちろん、おいしく淹れられたときはやっぱりうれしいです。 ![]() 今日は、結構おいしく淹れられた気がします。 これがコーヒー沼か・・・。 |
2020年7月9日(木) |
リモート継続中! |
投稿:北川 比奈子 |
梅雨の季節となりました。 皆さんいかがお過ごしでしょうか? 県外への外出自粛も解禁されましたが、友人たちとの飲み会はリモート継続中です(^ ^) ![]() 深夜の疲れた顔してたので、スタンプで失礼しますm(_ _)m 毎週やってるのですが、未だに終わるタイミングが掴めず6時間は喋りっぱなしです(笑) リモート会あるあるだと思ってますが、どうでしょうか? ![]() この中の友人に薦められて最近読んでる漫画です。 大人買いして毎日読んでます(^ ^) 昨年実写映画化もされてるので、そちらもチェックしようかなと思ってます。 とても面白かったので、皆さんもお時間あればぜひ。 梅雨冷えで肌寒い日もありますので、お身体ご自愛ください。 |
2020年6月27日(土) |
オレオ! |
投稿:戸塚 亜由美 |
緊急事態宣言でストレスも限界?自粛疲れです。 やっと解除され少しづつ外に出れるようになりましたね。 先日仲の良いお友達の家にお呼ばれしてきました。 ケーキを作ったというので馳走になってきました。 お菓子のオレオクッキーを使ったケーキ! ![]() オレオチーズケーキでした! とても美味しく頂きました! そして、自粛中に犬を飼い始めたと言って見せてくれたのが… ![]() このワンちゃん! メチャメチャカワイイ〜!!! ぬいぐるみ!両手に収まる大きさ! なんてカワイイんでしょう! とっても癒されました。 ちなみにこのワンちゃんの名前、オレオでした(笑) |
2020年6月11日(木) |
ステイホーム |
投稿:菊地 恵 |
待ちに待った緊急事態の解除! でもまだまだ油断は禁物です! 渡瀬歯科医院でも引き続き、感染予防対策に努めながら営業してまいります。 さて、ステイホーム期間の私の過ごし方は主に掃除でしたが、楽しみとしては今しかないテイクアウトをする事です^ ^ ちょっといい物ですと、麻布十番右京のお弁当! フォアグラのソテーやトリュフの乗ったポテトサラダなどが入っていて、贅沢な気分を味わえました^ ^ ![]() ↑十番右京 他、蒙古タンメン中本の北極ラーメンや ご紹介した事のあるタワラのジャンボステーキなどもテイクアウトしました。 ![]() ↑タワラジャンボステーキ 久しぶりにパン作りも楽しみました^ ^ ![]() ↑手作りパン まだまだおうち時間が続きそうなので、自宅での楽しみを見つけていきたいと思います! |
2020年5月28日(木) |
母の日 |
投稿:谷川 麻由子 |
気候の良い季節となりましたね。 先週は母の日でしたので、家族がお花を買ってきてくれました。 ![]() マメにお世話ができないので、お花を飾ることは、ほぼありませんが 家にお花がある生活も、なかなか良いものですね。 今年のゴールデンウィークは、自粛中のため、冬物を片付けたり、大掃除をしたり… 時間があるので、お菓子を作ってみたりして過ごしていました。 ![]() ![]() 普段はなかなか出来ない事が はかどったので 気分も良く、リフレッシュできたゴールデンウィークでした。 |
2020年5月14日(木) |
おうち時間 |
投稿:平泉慶子 |
グッと暑くなり、夏に近づいてきましたね! 体が暑さに追いつかず、ゴールデンウィークものろのろ過ごしています、歯科衛生士の平泉です。 今年のゴールデンウィークは外にはなるべく出ないように過ごそうと思い、家でどう過ごそうか考えていました。 そしてついに重い腰を上げ、今までやっても挫折を繰り返していた韓国語の勉強を始めました。 昔からk-popが好きなのですが、何を喋っているのか、なんて書いてあるのかが全くわからず、映像を眺めるだけの毎日… せめて文字くらい読めるようになれば、辞書が引けるので、NHKの「テレビでハングル講座」を見ながら勉強しています。 ![]() 学生の頃に比べると、記憶力が低下しているので、なかなか覚えられません! しかし、院長先生も前回のブログで言っていましたが、自分の意思でやる勉強は楽しくて、ワクワクします(*^▽^*) 長期的に続けていけたらいいなと思います。 あとは規則正しい生活を送り、しっかり食べ、免疫力を高めること。 歯科衛生士の立場からのコロナ感染予防対策とは、やはり「口腔内を清潔に保つこと」これに限ります。 口腔内を清潔にすることで免疫力が高まり、病気にかかるリスクを減らすことができます。 また、コロナに限らず近年、口腔内細菌が糖尿病や誤嚥性肺炎など全身疾患と深く関係していることが明らかになってきました。 口腔内を清潔にというのは、歯科医院でクリーニングを受けよう!というのではなく、ご自宅でのセルフケアです。 鏡を見ながら、歯ブラシで歯をまんべんなく磨き、汚れをしっかり落とす。 ![]() 歯と歯の間は汚れが残りやすいので、糸ようじや歯間ブラシでしっかり磨く。 ![]() 毎日の歯磨きで汚れをしっかり落とし、口腔内を清潔に保つことが、感染予防につながります。 不安な毎日が続きますが、できるところから感染予防を頑張っていきましょう(^O^)♪ 良いゴールデンウィークをお過ごし下さい! |
2020年5月4日(月) |
久々のお勉強 |
投稿:渡瀬 秀彦 |
コロナ関連で家からなるべく出ない生活が続いています。 せっかく自宅で時間が取れるのならと かねてから勉強しようと思って放置していた分野に手を出してみました。 ![]() 学生時代を含めると、この業界では20年以上経過しているので 業界の本で、何が書いてあるかわからないことはほぼなくなっていました。 ところが、新しい分野はやっぱりわからないことが多いです。 「専門用語が専門用語で説明してあるからわからない!」 「同じ教科ばかりやっていると集中が切れる!」 なんて感覚は久々忘れていました。 取り入れる量は、歯科の勉強をしている時と同じくらいでも そもそもその分野の頭ができていないと疲れっぷりが違います。 でも、割と楽しんで勉強できています。 自分の意志でやる勉強の楽しさと言ったら! 学生時代勉強が嫌いだったのは、やらされてると思っていたからのようです。 親からしたら冗談じゃないと思いますけど。 学生時代にやる気の管理をするのはなかなか難しかったです。 皆さんもご自愛くださいませ。 |
2020年4月20日(月) |