![]() |
投稿:平泉 慶子 |
暖かい日も多くなり、すっかり春めいてきましたね。 花粉症がなぜか年々軽くなります、歯科衛生士の平泉です。 私事ではございますが、3月31日をもって渡瀬歯科医院を退職いたします。 至らないことが多かったと思いますが楽しく働かせていただきました。 歯科衛生士になって明日で22年になります。 歯科衛生士人生のほとんどを渡瀬歯科医院で過ごさせていただき、たくさんの患者さま、スタッフとの出会いがあり、どれも忘れられない素敵な出会いとなりました。 歯の治療が終わった時の患者さまの笑顔、「ごはん美味しく食べられるようになったよ」や、「ずっとこの歯を大切にしていきますね」など、みなさまから笑顔やお言葉を頂戴して、歯科衛生士の仕事にやりがいを感じると共に、一生の仕事にしていきたいと強く感じております。 今後も皆様からいただいたものを大切にしながら、頑張っていきたいと思っております。 常に患者さまの近くに寄り添い、真摯に向き合い、そして私に歯科衛生士の仕事の楽しさとやりがいを教えてくださった前院長渡瀬孝彦先生、またその機会を下さりいつもサポートしてくださった奥様のみえ様。 私のわがままを聞いてくださり、いつも患者さまにとって1番良い治療を!と強い理念を持っておられる渡瀬秀彦院長。 いつも至らない私をサポートしてくださり、くだらない話、推し活話にも快くお付き合いしてくださったスタッフのみなさま。 本当に本当にありがとうございました。 皆様もどうぞお体に気をつけて、益々ご活躍ください。 優しくしていただいたこと、決して忘れません。これまでありがとうございました。 ![]() ![]() |
2023年3月31日(金) |
どんな歯ブラシがいい? |
投稿:渡瀬 秀彦 |
たまには少しまじめな話を。 虫歯や歯周病の原因は、歯垢と呼ばれる細菌の塊です。 キチンと歯を磨けば、歯垢を除去して、疾病のリスクを下げることができます。 ここで、どんな道具でどう磨けばいいのかという悩みが出てきます。 一般的な歯ブラシやデンタルフロス、歯間ブラシなどが思い浮かぶでしょう。 大前提として、細菌はたくさんいればいるほど相乗効果で元気になります。 悪さをしている部分だけ磨くより、 口の中全体の細菌数を減らす方が、長期的には効果的です。 例えば、歯茎が腫れているから歯茎付近だけ磨くとか 歯と歯の間に虫歯ができるから、そこだけ磨くとかよりは、 全体的に磨けるところをしっかり磨いたほうがいいわけです。 デンタルフロスを使っていないのに、歯と歯の間が虫歯にならない人がいるのは こういった理由によるところが大きいです。 そんな感じなので、まず普通の歯ブラシで磨けるところが最優先です。 それ以外のものは、それができてからの話になります。 さて、ではどんな歯ブラシを使えばいいのでしょうか? 世間にはいろいろな歯ブラシが売られています。 電動のもの、手で動かすもの 毛が柔らかいもの、固いもの 毛の形もいろいろあります。 ![]() さて、ここで、歯ブラシに限らずブラシの機能として 磨きたい面に毛を垂直に当てたときに最も効率的に汚れが取れる という性質があることを理解しなければなりません。 歯医者さんで一般的に進められる形はこんな感じです。 ![]() 毛先の面がそろっているので狙って垂直に当てやすい形になっています。 例えば、歯の正面を磨きたい場合 ![]() こんな感じ ![]() まあ当然でしょうか では、歯の横を磨きたい場合は、 ![]() こんな感じ ![]() 垂直に当てたいので、真横から当てないといけません さらに、歯茎に近いところを磨きたい場合は ![]() こんな感じ ![]() 毛が歯茎の方向を向かないという点に注意が必要です。 この磨き方は除去効率がいいだけでなく ピンポイントで狙うだけに、歯茎を傷める心配も少ないです。 いいことずくめに思えますが 細かく方向を注意しないといけないうえ、 力が強すぎると毛が割れて磨きたい面に当たらなかったりするので 鏡で確認しながら狙って磨くのが必須となります。 難易度が高いので衛生士から磨き方を習って練習することが前提になります。 疾病が進んでしまって磨かないといけないケースや 手間をかけても確実に疾病を予防したい場合におすすめです。 ドラックストアなどで売られているものは、毛の形が工夫されて 衛生士から指導を受けなくても 動かしているだけである程度歯垢が取れるようなブラシもあります。 歯茎も一緒に磨くため傷つけやすかったり、 毛を垂直に当てられないので磨き残しが出やすいデメリットもありますが 技術的な難易度が低く、歯垢が強固についていない場合はこれで十分な場合もあります。 現在問題が起きていない場合は、おすすめであることが多いです。 といった具合で、どんな歯ブラシがいいか?と問われても どの程度疾病が進んでいるか 体質や生活習慣はどうか 歯医者さんで練習する気はあるか 鏡で見るなど手間をかける余裕があるか そのやり方を続けられるか そのやり方で疾病の進行を食い止められるか 等を長いスパンで評価してみないと、正しく答えられないということになります。 普段は簡単に磨いておいて、時間が取れるときに狙って磨くなど、併用するのもよいでしょう。 もちろん、歯間ブラシなど補助清掃具を併用するほうがいい場合もあります。 多少面倒ではありますが、疾病が進んでしまうと治療も含めて余計に時間がかかることがあります。 ご自身のリスクを知っておくためにもたまに歯科医院でチェックを受けておくことが大切です。 当院は、衛生士によるブラッシング指導に、先代より続けてきたノウハウがあります。 ご興味ありましたらスタッフまでどうぞ。 |
2023年3月11日(土) |
寝カフェ |
投稿:北川 比奈子 |
寒さの中に春を感じる時期になりましたね。 お変わりありませんか。 最近もお休みの日は友人と会って何するでもなくカフェでのんびりと過ごして、近況報告をし合っています。 ![]() ![]() 実はこのカフェ、マットレスの上でご飯を食べられるカフェなんです。 寝転ぶのは禁止ですが、マットレスでのんひまり食事を待って、そのまま食べられる非日常感がクセになりそうでした。 暖かくなる頃には旅行の計画も立てているので今から春が待ち遠しい毎日です。 では皆さまも季節の変わり目に風邪など引かれぬよう、暖かくしてお過ごしください。 |
2023年2月24日(金) |
カレー丸祇羅 |
投稿:戸塚 亜由美 |
先日横浜にあるスパイスカレー専門店マルマサラに行ってきました。 丸祇羅と書いてマルマサラと読むそうです。 関内駅から徒歩6分ほどのところにあります。 黒い看板が目印。 ![]() 細い階段を登ると、お店があります。 店内はなんとも言えないいい雰囲気。 カレー、トッピングも何種類もあり迷います! 私はこれ ![]() 娘はこれ ![]() 似てますがちょっとずつ違います。 味も全く違います。 辛かったり甘かったり、最後はまぜまぜして頂きます! サラサラした薬膳カレーでした! |
2023年2月9日(木) |
大寒波 |
投稿:菊地 恵 |
年明け早々、10年に一度の寒波がきているということで、非常に寒い毎日ですね、、 今回は、そんな寒さの中、2023年に見た心温まるものをご紹介します! 一つ目は、1/2.3に行われた箱根駅伝です! 毎年、テレビを見て応援していたのですが、今年はたまたま日本橋近くへ行く機会があり、生で観戦することに! ![]() 中継車と歓声が近づいてくると、あっという間にランナーが目の前を通り過ぎます! テレビ越しで見るよりも数段速い! ゴール直前の監督の声かけやラストスパートをかけて順位が入れ替わる様子を直接見て、闘いの熱さが伝わってきました! 二つ目は、2022年に上演開始となった劇団四季「バケモノの子」を観てきました! ![]() 細田守監督のアニメ映画「バケモノの子」を初めてミュージカル化した作品です。 バケモノと人間の親子の物語なのですが、お互いに助け合って成長していく姿が描かれていて、ラストシーンでは涙必至! バケモノと人間の絆に心温まりました^ ^ なかなか外に出掛けるのが億劫な天候になってきたので、室内で映画や本を楽しむのもいいですね! 寒い日が続きますので、みなさまもお身体に気をつけてお過ごしください^ ^ |
2023年1月26日(木) |
2023年 |
投稿:谷川 麻由子 |
2023年、始まりました。 今年も、無事に新年を迎えることができました。 例年通り、今年も家でのんびり過ごしておりました。 近所の神社へ初詣でに行き、 ![]() 富士山を拝んで ![]() 七輪でお餅を焼く ![]() 元旦は快晴で、清々しい一年の始まりでした。 2023年、穏やかで良い年になりますように。 本年もよろしくお願いいたします。 |
2023年1月12日(木) |
ビジュアルが良い |
投稿:平泉 慶子 |
急激な寒さに体がついていかず、一生買わないと心に決めたこたつを購入してしまいました。 歯科衛生士の平泉です。 こたつはそこで寝てしまい、気づくと朝を繰り返していたので、引越しするときに涙しながら捨てたはずなのですが… やっぱりこたつって最高ですね …( っ゚、。)♡… 寒いので外に出ないようにしていましたが、美味しそうなお店を発見してしまい、これは重い腰を上げる時が来た…とお出かけしてきました。 ![]() もう、名前から最高なんですが… ハンバーグ専門店ですっ! ![]() 目の前に炭火の網が置いてあり ![]() お店の人が焼いたハンバーグを置いてくれます ![]() 90gのハンバーグ3つとご飯とお味噌汁、生卵がセット。 ![]() ビジュアルが良すぎる… 1つ目はご飯とハンバーグ 2つ目は調味料を乗せて味変ハンバーグ ![]() 3つ目は生卵かけご飯に食べる醤油をかけ、ハンバーグを乗せる… お…おいしすぎる( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚) 味も見た目も最高でした! 全席カウンタースタイルで食べたらさっと出ていく。 コロナ禍でそんなお店が増えた気がします。 ゆっくり話しながらもいいですが、サクッと美味しいものを食べられるお店が増えたのは、ちょっと嬉しいですね。 今年もあと数日! 体調を崩しやすい時期ですので、くれぐれもご自愛くださいませ (*゚∀゚*) |
2022年12月24日(土) |
カフェ巡り |
投稿:北川 比奈子 |
師走を迎え、なにかと慌ただしいこの頃ですが、お元気にお過ごしですか? 最近は休日に友人とカフェ巡りにハマっています。 ![]() ![]() ![]() と、オシャレを装っていますが実際は"推し"が撮影した場所を巡る、いわゆる聖地巡礼をしています。笑 聖地巡礼が終わると、カラオケでライブ映像を観る鑑賞会とオタ活三昧の1日を過ごしてます。 ![]() 年末年始も友人たちと会える予定なので今から楽しみです。 そして、いよいよ冬本番となりましたね。 体調を崩されないよう、気を付けてお過ごし下さい。 |
2022年12月6日(火) |
ドラゴンフルーツ3とワクチン |
投稿:渡瀬 秀彦 |
育てているドラゴンフルーツを人工授粉させて 3つ結実させることができました。 割と大きくなってくれて、スーパーで見るような大きさです。 ![]() ![]() 昔沖縄で食べたときは、酸味はないもののそこそこ甘みもあり 美味しかった記憶があるので楽しみにしていました。 ![]() カットして食べてみると・・・ ・・・・・まずい! 子供は口に入れた瞬間吐き出していました。 酸味も甘味もほとんどなく なによりパクチーとはまた違う青臭さがあり ひどい味です。 日本に住んでいて、ここまでまずいものを口に入れる機会は なかなかないのではないでしょうか。 もらった時の話では、売り物を作っている株を剪定したときの枝 とのことだったので、おそらく育て方が悪いのでしょうが…。 家族は誰も食べれくれないし、食材を無駄にするのもいやなので (ここまでまずいものを食材といっていいのかという疑問もありますが) 何とか自分で食べました。 花はきれいでしたが、結実させるのは これからはちょっと躊躇します。 ![]() 実の皮は竜田揚げにしてみましたが、 これは濃い味で青臭さがなくなるうえに 食感はトロっとしていてなかなかおいしかったです。 コロナワクチン、5回目のオミクロン対応のものを接種しました。 ![]() 効果が疑問視される向きもあるようですが やるだけのことはやっておこうかと思っています。 |
2022年11月24日(木) |
秋だなぁ |
投稿:戸塚 亜由美 |
私の家の庭には大きな柿の木があります。 いつの間にか、柿がたくさん出来ていました! 取ってくれるのは、義父。 毎年取ってくれています。 ![]() 去年は全く取れなかったのですが、今年は豊作でした! ![]() 子供達は柿が大好きなので大喜びです! これから、沢山秋の味覚を味わいたいと思います。 |
2022年11月4日(金) |