![]() |
投稿:菊地 恵 |
年明け早々、10年に一度の寒波がきているということで、非常に寒い毎日ですね、、 今回は、そんな寒さの中、2023年に見た心温まるものをご紹介します! 一つ目は、1/2.3に行われた箱根駅伝です! 毎年、テレビを見て応援していたのですが、今年はたまたま日本橋近くへ行く機会があり、生で観戦することに! ![]() 中継車と歓声が近づいてくると、あっという間にランナーが目の前を通り過ぎます! テレビ越しで見るよりも数段速い! ゴール直前の監督の声かけやラストスパートをかけて順位が入れ替わる様子を直接見て、闘いの熱さが伝わってきました! 二つ目は、2022年に上演開始となった劇団四季「バケモノの子」を観てきました! ![]() 細田守監督のアニメ映画「バケモノの子」を初めてミュージカル化した作品です。 バケモノと人間の親子の物語なのですが、お互いに助け合って成長していく姿が描かれていて、ラストシーンでは涙必至! バケモノと人間の絆に心温まりました^ ^ なかなか外に出掛けるのが億劫な天候になってきたので、室内で映画や本を楽しむのもいいですね! 寒い日が続きますので、みなさまもお身体に気をつけてお過ごしください^ ^ |
2023年1月26日(木) |
2023年 |
投稿:谷川 麻由子 |
2023年、始まりました。 今年も、無事に新年を迎えることができました。 例年通り、今年も家でのんびり過ごしておりました。 近所の神社へ初詣でに行き、 ![]() 富士山を拝んで ![]() 七輪でお餅を焼く ![]() 元旦は快晴で、清々しい一年の始まりでした。 2023年、穏やかで良い年になりますように。 本年もよろしくお願いいたします。 |
2023年1月12日(木) |
ビジュアルが良い |
投稿:平泉 慶子 |
急激な寒さに体がついていかず、一生買わないと心に決めたこたつを購入してしまいました。 歯科衛生士の平泉です。 こたつはそこで寝てしまい、気づくと朝を繰り返していたので、引越しするときに涙しながら捨てたはずなのですが… やっぱりこたつって最高ですね …( っ゚、。)♡… 寒いので外に出ないようにしていましたが、美味しそうなお店を発見してしまい、これは重い腰を上げる時が来た…とお出かけしてきました。 ![]() もう、名前から最高なんですが… ハンバーグ専門店ですっ! ![]() 目の前に炭火の網が置いてあり ![]() お店の人が焼いたハンバーグを置いてくれます ![]() 90gのハンバーグ3つとご飯とお味噌汁、生卵がセット。 ![]() ビジュアルが良すぎる… 1つ目はご飯とハンバーグ 2つ目は調味料を乗せて味変ハンバーグ ![]() 3つ目は生卵かけご飯に食べる醤油をかけ、ハンバーグを乗せる… お…おいしすぎる( ゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚)゚д゚) 味も見た目も最高でした! 全席カウンタースタイルで食べたらさっと出ていく。 コロナ禍でそんなお店が増えた気がします。 ゆっくり話しながらもいいですが、サクッと美味しいものを食べられるお店が増えたのは、ちょっと嬉しいですね。 今年もあと数日! 体調を崩しやすい時期ですので、くれぐれもご自愛くださいませ (*゚∀゚*) |
2022年12月24日(土) |
カフェ巡り |
投稿:北川 比奈子 |
師走を迎え、なにかと慌ただしいこの頃ですが、お元気にお過ごしですか? 最近は休日に友人とカフェ巡りにハマっています。 ![]() ![]() ![]() と、オシャレを装っていますが実際は"推し"が撮影した場所を巡る、いわゆる聖地巡礼をしています。笑 聖地巡礼が終わると、カラオケでライブ映像を観る鑑賞会とオタ活三昧の1日を過ごしてます。 ![]() 年末年始も友人たちと会える予定なので今から楽しみです。 そして、いよいよ冬本番となりましたね。 体調を崩されないよう、気を付けてお過ごし下さい。 |
2022年12月6日(火) |
ドラゴンフルーツ3とワクチン |
投稿:渡瀬 秀彦 |
育てているドラゴンフルーツを人工授粉させて 3つ結実させることができました。 割と大きくなってくれて、スーパーで見るような大きさです。 ![]() ![]() 昔沖縄で食べたときは、酸味はないもののそこそこ甘みもあり 美味しかった記憶があるので楽しみにしていました。 ![]() カットして食べてみると・・・ ・・・・・まずい! 子供は口に入れた瞬間吐き出していました。 酸味も甘味もほとんどなく なによりパクチーとはまた違う青臭さがあり ひどい味です。 日本に住んでいて、ここまでまずいものを口に入れる機会は なかなかないのではないでしょうか。 もらった時の話では、売り物を作っている株を剪定したときの枝 とのことだったので、おそらく育て方が悪いのでしょうが…。 家族は誰も食べれくれないし、食材を無駄にするのもいやなので (ここまでまずいものを食材といっていいのかという疑問もありますが) 何とか自分で食べました。 花はきれいでしたが、結実させるのは これからはちょっと躊躇します。 ![]() 実の皮は竜田揚げにしてみましたが、 これは濃い味で青臭さがなくなるうえに 食感はトロっとしていてなかなかおいしかったです。 コロナワクチン、5回目のオミクロン対応のものを接種しました。 ![]() 効果が疑問視される向きもあるようですが やるだけのことはやっておこうかと思っています。 |
2022年11月24日(木) |
秋だなぁ |
投稿:戸塚 亜由美 |
私の家の庭には大きな柿の木があります。 いつの間にか、柿がたくさん出来ていました! 取ってくれるのは、義父。 毎年取ってくれています。 ![]() 去年は全く取れなかったのですが、今年は豊作でした! ![]() 子供達は柿が大好きなので大喜びです! これから、沢山秋の味覚を味わいたいと思います。 |
2022年11月4日(金) |
夏の思い出 |
投稿:菊地 恵 |
秋を通り越して冬のような日もあったり、夏のような気候に戻ったり…着る服も難しいですね>_< まだ夏真っ盛りの頃、西の方に行ってきました。 まずは大阪! 道頓堀でたこ焼きなどの食べ歩きやハーベストの丘でひまわり畑を楽しみました^ ^ ![]() 夜は大阪に住んでいた頃から大好きだったおでんやさんへ コロやさえずりなど珍しいメニューもあり、おでんの出汁もとても美味! ![]() 次の日は京都へ! 行きたかった神社を巡ったり、湯葉のお膳を食べたりしました! 京の街には観光の外国人の方もだいぶ多くなっていました。 ![]() 最終日はテレビで観て行きたかった、カレー屋さんに行きました。 TVで観たままの気さくなマスターに会い、カレーもスパイシーでおばんざいがトッピングされていて美味しかったです^ ^ ![]() 旅の最後は、名古屋に移動しました。 名古屋には少しの時間しか滞在できませんでしたが、ひつまぶしをいただきました。名古屋式と関東式とあり、私は名古屋式をいただきました。 うなぎがカリフワでとても美味しかったです。肝も肝吸いもいいお味で満足でした^o^ ![]() これから寒暖差が激しく、体調管理が難しい時期になりますが、健康に気をつけて、また旅行へいきたいです! みなさまもお身体に気をつけてお過ごしください! |
2022年10月13日(木) |
秋 |
投稿:谷川 麻由子 |
一気に季節が進み、暑さも落ち着いてきました。 秋は、フルーツの種類も豊富で、うれしい季節です。 先日実家より、梨が届きました。 ![]() 私が子どもの頃、梨といえば、廿世紀(にじっせいき)梨でした。 こちらは、鳥取の二十世紀梨と同じ種類ですが、産地が違うため表記も別のようです。 幸水などと比べて、酸味があり、シャキシャキしていて、懐かしい味。 美味しくいただきました。 そして9月は、誕生月でしたので ささやかにお祝いなど。 ![]() ここのところ、コロナも少し落ち着いてきているようで、ホッとしています。 引き続き感染対策をして、過ごしていきたいと思います。 |
2022年9月29日(木) |
初!忍野八海 |
投稿:平泉 慶子 |
だいぶ涼しい日が増え、過ごしやすくなってきましたね! コロナも落ち着いたかと思えば増え、どう過ごしていいかわからなくなっている今日この頃ですが、少しずつ以前の日常を取り戻している感じもします。 先日初めての忍野八海へ行ってきました。 ![]() ![]() ペットボトルを購入すると富士山の雪解け水を持って帰ることができました。 冷たくて美味しい! ![]() ![]() ![]() 焼き団子も美味しい。 ![]() かわいいペイントがしてありました。 いつか富士山にも登ってみたいなと思います。 季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですので くれぐれもご自愛くださいませ。 |
2022年9月19日(月) |
ドラゴンフルーツ2 |
投稿:渡瀬 秀彦 |
育てているドラゴンフルーツが全然花を咲かせないので調べたとこ 摘芯を怠っていると花が咲きにくいとのことなので ちょっとかわいそうですが心を鬼にして 今年は、新芽をすべて摘み取ってみました。 すると、あっさり一気に15個ほどつぼみが出てきました。 ![]() 何年も育ててきましたが、 つぼみができてようやくこの子の種類が特定できました。 このタイプは白肉種のつぼみです。 ラッキーなことに自家親和性で1本で結実するタイプなので 実も期待できます。 しばらく様子を見ていると、さすがに出過ぎたのか いくつかのつぼみが黄色く元気がなくなってきました。 ドラゴンフルーツのつぼみは食用にできるので それは収穫して食べてしまいました。 素揚げにしてみたところ、結構おいしかったです。 その後、残ったつぼみはぐんぐん大きくなり花を咲かせました。 ![]() ドラゴンフルーツは、月下美人系のサボテンなので 夜の8時くらいから咲き始め、朝にはしぼんでしまいます。 儚く一夜限りで咲く月下美人、という字面から 月明かりの下、抜けるような白さでひっそりと静かに咲く花 といったイメージをしていました。 ところが 写真で見るとわかりにくいかもしれませんが、 実際見ると全然そんな感じではありません。 まず、大きい! ![]() 30センチ弱はあります。 形もド派手で、香りもねっとりと濃厚です。 ゴージャス! アンド ファビュラス! といった感じでしょうか。 冷静に考えれば 一晩で虫を呼び寄せて受粉しないといけない南米原産のサボテンだ 確かにそんなおとなしいものであるはずはないのかもしれません。 予想外の圧力に多少困惑しつつも人工授粉をしてみました。 一週間ほどして根元の部分が膨れてきたのでたぶん受粉成功です。 ![]() うまくいけば1月後くらいには実が完熟するでしょう。 南国育ちのものほどの甘さは期待できないようですが、 |
2022年9月1日(木) |